矯正歯科


Orthodontics

矯正歯科


矯正歯科は、歯並びの不良や咬合異常を改善し、健康的で美しい歯並びを実現するための治療方法です。歯並びや咬合に悩んでいる方は、ぜひ矯正歯科にご相談ください。当院では、患者様一人一人の状態に合わせた最適な矯正治療を提供しています。

健康のための歯列矯正=咬合矯正


当院の歯列矯正の考え方は健康矯正です。歯を綺麗に並べるだけでは機能的に最適な顎口腔系を作り出すことは出来ません。

また美しい顔貌も得ることができません。

歯が綺麗に並んでも、咬合いわゆるFunctionalな部分が欠落していると

  • 噛みにくい
  • 顎が痛い、疲れる
  • 肩が凝る、首が痛い
  • 手足が痺れる
  • めまいがする
  • 気分がすぐれない

などの症状が歯列矯正終了後から出てきます。

歯列矯正と咬合治療は全く別物で、当院はこの2つを同時に行うことのできる数少ない医院です。もちろんここでも一番重要になってくるのが正確な診査診断です。

不正咬合の種類


叢生


叢生

叢生とは、上下の歯が前後に重なり合っている状態を指します。上下の歯の位置関係が正常でないため、歯列が乱れて見えます。歯を磨くことが難しく、歯垢や歯石がたまりやすく、虫歯や歯周病の原因となることがあります。また、叢生のまま放置すると、歯並びが悪化し、かみ合わせのトラブルや顎関節症の原因にもなります。

過蓋咬合


過蓋咬合とは、上顎の歯が下顎の歯よりも前に出ている状態を指します。この場合、前歯に負担がかかるため、歯が抜け落ちたり、歯ぎしりや顎関節症の原因になることがあります。また、過蓋咬合の人は、前歯を使って噛むことが多いため、前歯がすり減りやすく、歯の寿命を縮める原因にもなります。

上顎前突


上顎前突とは、上顎の前歯が前に突き出ている状態を指します。この場合、下顎の歯と噛み合わせが合わなくなるため、かみ合わせのトラブルや顎関節症の原因になることがあります。また、上顎前突の人は、前歯を使って噛むことが多いため、前歯がすり減りやすく、歯の寿命を縮める原因にもなります。

開咬


開咬とは、上下の歯が離れた状態を指します。口を閉じることができず、正常なかみ合わせができないため、食事や発音などに支障をきたすことがあります。また、口の周りの筋肉に負担がかかるため、疲れやすくなります。

反対咬合


反対咬合は、下顎の歯が上顎の歯よりも前に出ている状態を指します。反対咬合の原因は、上顎が小さく下顎が大きい場合や、上顎の成長が遅い場合などが挙げられます。反対咬合には、顎関節症や歯の欠損、歯周病などが合併する場合があります。

交叉咬合


交叉咬合

交叉咬合は、上顎の歯が下顎の歯と正しく噛み合わさらない状態を指します。交叉咬合には、前歯だけが交叉する前歯交叉咬合と、奥歯が交叉する後歯交叉咬合があります。交叉咬合の原因は、歯並びが悪い、上顎の成長が遅い、下顎が前に出ているなどが挙げられます。

矯正歯科の診療メニュー


ワイヤー矯正


ワイヤー矯正とは、歯列矯正の一種で、歯並びを整えるために金属製のワイヤーを歯に装着して、歯を引っ張ることで歯列の歯並びを改善する方法です。歯列矯正には、ワイヤー矯正以外にも、マウスピース矯正や裏側矯正などの方法がありますが、ワイヤー矯正は、症例によっては効果が高く、症状の改善が早いとされています。

ワイヤー矯正では、歯にブラケットと呼ばれる小さな金属パーツを取り付け、それらをワイヤーでつなぎ合わせて歯を引っ張ります。ブラケットには、歯に装着する位置によって、歯の外側につけるタイプや、歯の内側につけるタイプなどがあります。また、ブラケットには、金属製のものだけでなく、セラミック製や透明なプラスチック製のものもあり、見た目を気にする方にはおすすめです。

歯に装着したワイヤーは、歯を引っ張る力を加えることで、歯の移動を促し、歯並びを改善します。症例によっては、ワイヤーの交換が必要になる場合がありますが、歯科医師が定期的な調整を行うことで、正しい力を加えることができます。

ワイヤー矯正は、矯正期間や治療費用が他の方法に比べて長くなる場合がありますが、効果が高く、症状の改善が早いというメリットがあります。また、定期的な調整を行うことで、治療の進行状況を確認し、治療期間を短縮することができます。

透明なブラケット


透明なブラケットは、歯に装着する矯正装置の一種で、透明で目立ちにくい素材を使用しているため、外見的な美しさを重視する方に適しています。透明なブラケットは、金属製のブラケットに比べて柔軟性があり、優れたフィット感があります。また、従来の金属製のブラケットに比べて摩擦が少なく、矯正期間が短くなるというメリットもあります。

3Dリンガル・3Dクアドへリックス


ワイヤー矯正の前段階で使用する装置で、歯を抜かず、削らない矯正ができる装置です。歯の裏側に装着するため他人からは全く見えません。また顎の位置を正常な位置にもっていくという一番大切な治療を平行して行なうため、舌房や気道を広げることができ、歯並びだけではなく健康な口腔内を作り出していくことができます。

矯正歯科治療で得られるメリット



歯並びが良くなる

歯並びが悪いと、見た目にも美しくありませんし、歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。矯正治療によって歯並びを整えることで、見た目も良くなり、口内環境の改善にもつながります。


噛み合わせが改善される

噛み合わせの不良は、歯のすり減りや、歯や口内の痛み、口臭などの原因にもなります。矯正治療によって噛み合わせを改善することで、これらの問題を予防することができます。


発音が改善される

歯並びの悪さが原因で、発音がはっきりしなかったり、口を閉じるのが難しかったりすることがあります。矯正治療によって歯並びを整えることで、発音が改善され、より明瞭に話せるようになることがあります。


咀嚼機能の向上

歯並びが悪い場合、噛み合わせが悪く、噛み合わせが安定せず、噛み合わせの力が偏ります。そのため、歯や歯茎、顎の関節に負担がかかり、歯ぎしりや顎関節症の原因になることがあります。矯正治療によって噛み合わせを正常にすることで、咀嚼機能が向上し、歯ぎしりや顎関節症の予防につながります。


口臭の予防

歯並びが悪い場合、歯と歯の間に食べカスが溜まりやすく、それが原因で口臭が発生することがあります。矯正治療によって歯並びを改善することで、歯と歯の間の清掃がしやすくなり、口臭の予防につながります。

矯正歯科治療の流れ


①カウンセリング

矯正治療を始める前に、まずはカウンセリングを行います。カウンセリングでは、患者さまのご希望やご要望、お口の現状をお伺いし、治療方針を一緒に決定します。また、矯正治療についての不安や疑問点にもお答えします。

②精密検査

続いて、お口の状態を詳しく把握するために、精密検査を行います。精密検査では、レントゲンや口腔内写真を撮影し、歯並びの歪みや噛み合わせの不具合などを詳しく診断します。また、歯の動きを計測するために、口腔内スキャナーを使用することもあります。

③治療計画

検査結果をもとに、治療計画を立てます。当院では、患者さまのお口の状態に合わせて、最適な治療方法を提案します。矯正治療には、従来のブラケット矯正や、見た目に配慮したインビザラインなど、さまざまな方法があります。患者さまと一緒に治療の目的や期間、費用などについてもお話しし、不明点があれば解消していきます。

④治療開始

治療計画が決まったら、治療を開始します。治療期間は、症状や治療方法によって異なりますが、平均的には1年半から2年程度の期間を要します。治療中は、定期的なメンテナンスや調整が必要ですので、ご協力をお願いします。

⑤メンテナンス

矯正治療が終了したら、メンテナンスを行います。メンテナンスでは、矯正装置の取り外しや、歯のクリーニング、リテーナーの装着などを行い、治療結果を維持します。また、歯並びが崩れた場合には、再度治療を行うこともあります。

咬み合わせの理想状態とその重要性


咬み合わせが良い状態というのは、上下の歯と歯が最大限に咬んだ状態において、左右の筋肉のバランスがとれた状態のことをいいますが、そのためには、・適切な顎の位置・正常な顎の運動を妨げない歯並びや歯の形態・正常に顎を誘導する犬歯の位置や形態・顎を閉じたときに早期に当たる歯がない状態がすべて満たされ維持されていなければなりません。

ナソヘキサグラフを活用した顎動作と咬み合わせの分析


まず、正常な顎の動きや咬み方ができているかを視診や触診で診断していますが、それを、より正確にわかりやすく分析できるようにするための最新機器がです。これにより、顎の動きや歯の形態、そしてその角度など、多くの情報がたくさん得られるのです。

ナソヘキサグラフ

SHILLASYSTEMとABE咬合器を用いた正確な診断


次に、その方の歯型を取り、咬合器という器械に取り付けて、咬合平面の診査、咬合高径の診査、咬み合わせの診断に移るわけですが、この時に、実際の状態とは違った位置で咬合器に付着されることが、多くの場合で生じてきます。この誤差を最小限にするためのものがSHILLASYSTEMというものです。このシステムで使用する咬合器は、ABE咬合器といって、世界で唯一、金属の削り出しによって製作されたもので、ほとんど誤差が生じません。また、上顎の歯型を実際のお口の中と同じように、正確に咬合器に再現する方法として、エステティックフェイスボウという器機を使用したトランスファーを行います。

綿密な診査・診断による治療計画の策定


診査・診断と、実際のお口の中での咬合紙を使用しての検査や、筋肉の触診などを通した診査・診断によって、きちんとした治療方針が立てられるのです。歯科治療の失敗やトラブルのほとんどが、甘い診査による診断の誤りと、きちんとした治療計画のなさなのです。

総合的な歯科治療の重要性と咬み合わせ治療の役割


正確な診査・診断のもとに立てられた治療計画に基づく治療結果は、審美的・機能的に満足するものです。矯正は、咬み合わせ治療の一端を担うひとつの手段にすぎません。そこから、歯科というカテゴリーを網羅した総合力によって、最終ゴールへ導いていかなければならないのです。

矯正歯科 関連ページ


インプラントと矯正の優先順位は?
矯正治療の保険適用範囲と条件
歯並びを整えるには?ワイヤー矯正の効果とメリット
矯正治療中のケアと快適な過ごし方のコツ
当院の矯正歯科治療を受けた患者様の声
コルチコトミー矯正
矯正歯科Q&A
矯正をやるにあたって大事なこと
バイオブロック矯正
矯正装置の種類について
咬み合わせ
咬合治療
うるま市の歯医者【ファーストデンタルクリニックうるま】のロゴ
田熊 啓弘のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

理事長:田熊 啓弘

福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設

略歴

  • 長崎大学歯学部卒業
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 国際インプラント学会(ICOI)専門医
  • 国際インプラント学会(ICOI)指導医
  • 日本口腔インプラント学会専修医
  • 子どもの歯並び予防矯正認定医
  • 健康のための永久歯列矯正認定医
  • 日本口腔インプラント学会所属

詳しく見る

Copyright © 2023 ファーストデンタルクリニックうるま 
All Rights Reserved.