予防歯科


prevent

予防歯科


歯ブラシ

予防歯科は、虫歯や歯周病などの口内トラブルを未然に防ぎ、健康的な口腔環境を保つための重要な対策です。定期的なメンテナンスや適切なブラッシング・フロスの使用、食生活の改善など、自分自身でできる予防方法もあります。予防歯科の知識を身に付け、口内環境を健やかに保ちましょう。

予防歯科とは


予防歯科において重要なのは、虫歯や歯周病の発生要因を理解し、それらを適切に予防することです。虫歯の原因は、口内に残った食べかすや細菌の付着による酸の生成です。一方、歯周病は、歯垢や歯石の蓄積、歯肉の炎症などが原因とされています。

予防歯科では、虫歯や歯周病の発生要因を取り除くことが大切です。そのために、歯科医師が定期的な検診やクリーニングを行い、患者さんが適切な歯磨きや口腔ケアを実践することが求められます。

予防歯科はこんな方にオススメ


虫歯や歯周病にかかりやすいと感じる方

虫歯や歯周病の家族歴がある方

歯の黄ばみや歯垢が気になる方

タバコを吸っている方

虫歯や歯周病の治療を避けたい方

口の臭いが気になる

甘いものや酸っぱいものをよく食べる方

仕事などでストレスが多い方

歯を失いたくない方

虫歯菌や歯周病菌などの細菌について


歯周病は、歯周組織を破壊する細菌感染症の一種であり、歯肉炎から進行してしまうことがあります。歯周病の原因は、口腔内に存在する細菌です。口腔内には数多くの細菌が生息していますが、その中には歯垢や歯石などの汚れに付着し、歯周病を引き起こすことがある細菌も存在します。

歯周病の進行は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の隙間に細菌が侵入し、歯肉炎が悪化してしまうことで引き起こされます。歯周ポケットは、日常の歯磨きでは十分にケアすることが難しい場所であるため、放置しておくとさらに細菌が増殖し、炎症を引き起こしてしまいます。また、歯周病が進行すると、歯周組織が破壊され、歯が抜け落ちてしまうこともあります。

虫歯は、歯の表面についたプラークと呼ばれる歯垢の中にいる細菌が、歯の表面を溶かして進行する病気です。プラークの中には、食べかすや砂糖などが含まれており、これを細菌がエネルギー源として利用することで酸を産生します。この酸が歯の表面を溶かし、虫歯を引き起こします。

虫歯の進行を防ぐためには、適切な歯磨きやフッ素の使用が重要です。また、口腔内における細菌の数を減らすために、定期的な歯科医院でのメンテナンスも大切です。虫歯や歯周病の早期発見・治療が必要ですので、定期的な口腔内検診を受けることをおすすめします。

予防歯科で行う診療メニュー


定期健診


口腔内のチェックや歯垢や歯石の除去を行う定期健診は、虫歯や歯周病の早期発見につながります。虫歯や歯周病の原因となる口腔内の状態を詳しく調べ、予防法のアドバイスを行います。また、口臭や口の中の異変、唾液の量や質などもチェックします。一般的には、半年に一度の定期健診が推奨されています。

クリーニングの様子

ブラッシング指導


ブラッシングは、虫歯や歯周病を予防するために、日常生活において非常に重要です。しかし、正しいブラッシング方法を知らないため、歯肉炎や歯周病になってしまう人が多くいます。歯科医師は、ブラッシング方法を指導することで、患者さんが正しい方法で歯磨きを行えるようにサポートします。また、歯ブラシの種類や歯磨き粉の使い方なども指導します。正しいブラッシング方法を身につけることで、虫歯や歯周病を予防することができます。

予防歯科 関連ページ


PMTCについて
うるま市の歯医者【ファーストデンタルクリニックうるま】のロゴ
田熊 啓弘のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

理事長:田熊 啓弘

福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設

略歴

  • 長崎大学歯学部卒業
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 国際インプラント学会(ICOI)専門医
  • 国際インプラント学会(ICOI)指導医
  • 日本口腔インプラント学会専修医
  • 子どもの歯並び予防矯正認定医
  • 健康のための永久歯列矯正認定医
  • 日本口腔インプラント学会所属

詳しく見る

Copyright © 2023 ファーストデンタルクリニックうるま 
All Rights Reserved.
Visited 128 times, 1 visit(s) today