歯周病


periodontal

歯周病


細菌

日本の成人のうち、約80%が歯周病にかかっているというデータがあります。歯周病は歯茎の病気で、進行すると歯を支える骨まで破壊され、歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は放置すると、全身に影響を及ぼすこともあるため、早期発見・治療が大切です。

歯周病とは


歯周病とは、歯と歯茎の境界に存在する歯周組織が炎症を起こす疾患です。歯周病は、歯を支える骨を溶かすことにより、歯を失う原因となります。

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)による菌の感染です。歯垢は、歯磨きで除去することができますが不適切な歯磨きや、定期的な歯科検診の欠如により、歯垢が増殖し、歯周病が進行します。

また、喫煙やストレス、栄養不良などの生活習慣や妊娠中や更年期などのホルモンバランスの変化も歯周病の原因となることがあります。

歯周病の初期症状は、歯ぐきの腫れや出血、口臭などです。進行すると、歯ぐきが引っ込んで歯が長くなったように見えたり、歯の動揺や、歯ぐきから膿が出たりすることがあります。歯周病は、治療をしないと歯を失うことになるため、早期発見・早期治療が重要です。

歯周病チェック


歯ぐきが腫れている

歯ぐきから出血する

歯がぐらついている

口臭が気になる

歯ぐきが赤くなっている

歯ぐきが後退している

歯を磨くときに出血する

歯が長くなっているように感じる

歯周病の原因


歯周病は、歯と歯茎の周りの組織の炎症を指し、重度化すると歯を失う原因になります。歯周病の原因は、口腔内の細菌による感染が主な要因です。

口腔内には様々な細菌が存在し、一部は有害な菌として知られています。歯周病の原因となる有害な菌は、歯垢(プラーク)に付着し、歯茎の炎症を引き起こします。歯垢は、歯磨きやフロスで取り除くことができますが、十分に除去しないと、歯垢が歯肉に沿って蓄積し、歯周病の原因となります。

歯周病の発症には、個人の生活習慣や遺伝的要因も関与します。たとえば、喫煙は歯周病の発症リスクを高めるとされています。また、ストレスや栄養不足も歯周病の原因となる可能性があります。

歯周病を予防するためには、適切な口腔ケアが重要です。歯磨きやフロス、マウスウォッシュの定期的な使用や、歯科医師による定期検診を受けることが大切です。歯周病が進行してしまった場合には、歯科医師による適切な治療が必要です。歯周病は、早期に発見・治療することで、歯を失うリスクを低くすることができます。

最新の研究によれば、歯周病は全身疾患の原因ともなります。歯周病と糖尿病や心臓病、脳卒中などの関連性が報告されています。そのため、歯周病の早期発見と治療は、全身健康の維持にも重要な役割を果たすことがわかっています。

当院の歯周病予防


クリーニングシステム


当クリニックでは、歯周病の原因である歯垢(細菌のかたまり)を、歯ブラシやスイス製の歯面清掃器を使って優しく取り除いていくクリーニングシステムを採用しています。

このシステムは従来の歯石除去を目的とするものではなく、歯周治療の最先進国スェーデンのイエテボリ大学歯周病科Jan・Wennstrom教授らが提唱するピエゾセラミック超音波スケーラーを導入しています。

これにより今までのようなあのガリガリという音を伴った痛みもなく、また術後の不快症状として多かった歯がしみるという知覚過敏を引き起こすこともほとんどありません。

それは歯周組織が治癒するために大切な歯の表面組織を傷つけることなく、歯周病の原因である悪玉菌のみを取り除くことができるものだからです。

歯周病予防・スカンジナビア・ペリオ


予防の最先端を歩んでいる北欧(スカンジナビア)の予防システムを採用しています。

全ての治療のベースとなる重要な部分でもあります。治療に先駆けて行う場合もあります。

エビデンスの確立しているシステムによって生態に優しいプラーク(歯垢)除去、歯石除去を行なっているため、ほとんど痛みを感じることもなくストレスがありません。

治療後の健全な維持のためにもスカンジナビア式の歯周病予防は必須となります。

歯周病の進行


歯肉炎


歯肉が腫れ上がり、赤くなり、出血しやすくなる病気です。歯垢や歯石の蓄積が原因で発生することが多く、歯肉炎が進行すると歯周炎に移行しやすくなります。歯肉炎に対しては、歯磨きの改善や歯石の除去などの適切な処置が必要です。

軽度歯周炎


歯肉炎が進行して歯垢や歯石が歯肉と歯の間に蓄積し、炎症が起こる病気です。歯肉が腫れ上がり、出血しやすくなるほか、口臭や歯の動揺なども見られます。軽度の歯周炎は早期発見が重要であり、適切な処置を施すことで治癒することができます。

中等度歯周炎


歯垢や歯石の蓄積が進行して歯肉の下の歯周ポケットが深くなり、歯周組織に炎症が広がる病気です。歯肉の腫れや出血、歯の動揺や感染などが見られます。中等度の歯周炎に対しては、歯磨きの改善や歯石の除去などの処置に加えて、歯周ポケット洗浄や歯周手術が必要な場合があります。

重度歯周炎


歯周ポケットの深さが増し、歯周組織の破壊が進行する病気です。

連続する痛み、出血、咬合不良、および顎の骨の損失などの症状を引き起こします。重度の歯周炎は、口腔内の細菌感染を引き起こし、全身的な健康問題を引き起こす可能性があります。糖尿病、心臓病、脳卒中などの疾患との関連性が報告されています。治療には、歯周病菌を除去するための歯石除去や根面の治療、口腔衛生の改善、抗生物質の使用などが含まれます。歯周炎の進行を遅らせるためには、定期的な歯科検診とプロフェッショナルな歯科クリーニングが重要です。また、歯磨きやフロスの適切な使用など、日常的な口腔ケアも重要です。

歯周病治療の流れ


①歯周病の診断

歯周病は、歯茎の状態や歯周ポケットの深さなどを観察し、歯周病の進行度合いを判断します。レントゲン検査や歯周ポケット測定器具を用いた検査も行います。また、歯周病と同時に口内の異常や、全身疾患との関連性もチェックします。

②プラークと歯石の除去

歯石は、歯肉炎や歯周病の原因となる細菌の繁殖を促進し、炎症を引き起こすことがあります。そのため、歯石を定期的に除去することが大切です。歯石の除去には、超音波スケーラーや手用スケーラーなどの器具を使用します。

③歯肉の治療

歯周病が進行すると、歯肉が腫れたり、出血することがあります。そのため、歯周病が進行している場合は、歯肉の状態を改善する治療が必要です。治療には、歯肉を切り取る手術的な方法や、レーザー治療、抗菌薬を用いた内服治療などがあります。

④歯周ポケットの洗浄

歯周ポケットは、歯周病の進行に伴い深くなっていき、細菌が繁殖しやすい場所となります。そのため、歯周ポケット内の細菌を洗浄することが必要です。歯周ポケットの洗浄には、歯周ポケット内に薬剤を注入する方法や、歯周ポケット内に細菌を殺菌するレーザー治療などがあります。

⑤再診とメンテナンス

歯周病治療は、治療後も再発する可能性があるため、定期的な再診が必要です。再診では、歯周病の進行具合や歯肉の状態を確認し、必要に応じて口腔内のケアをします。

歯周病からつながる全身疾患


歯周病は、歯肉や歯根周囲の組織が炎症を起こし、歯を支える骨が溶ける病気です。歯周病は、口腔内だけでなく、全身に悪影響を及ぼすことが知られています。歯周病は、動脈硬化や心臓病、脳卒中、糖尿病、肺炎、早産、低出生体重児出産など、多くの全身疾患と関連があることが明らかにされています。

歯周病 関連ページ


歯周病と全身疾患
うるま市の歯医者【ファーストデンタルクリニックうるま】のロゴ
田熊 啓弘のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

理事長:田熊 啓弘

福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設

略歴

  • 長崎大学歯学部卒業
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 国際インプラント学会(ICOI)専門医
  • 国際インプラント学会(ICOI)指導医
  • 日本口腔インプラント学会専修医
  • 子どもの歯並び予防矯正認定医
  • 健康のための永久歯列矯正認定医
  • 日本口腔インプラント学会所属

詳しく見る

Copyright © 2023 ファーストデンタルクリニックうるま 
All Rights Reserved.
Visited 154 times, 1 visit(s) today