歯周病と全身疾患


systemic diseases

歯周病の定義と原因


歯周病は、口腔内の組織である歯周組織(歯ぐき、歯槽骨、歯根膜)に炎症が起こる慢性的な感染症です。歯周組織は歯を支える重要な役割を果たしており、その健康状態が口腔全体の健康に影響を及ぼします。


主な原因は、口内に存在する細菌による歯垢(プラーク)の蓄積です。歯垢は毎日の歯磨きで完全に取り除くことが難しく、特に歯と歯茎の境界にたまりやすいです。歯垢が長期間たまると、細菌が増殖し、炎症を引き起こします。歯周病の主な原因となる細菌は、口腔内に数多く存在するものの中でも特定の種類のものが重要です。これらの細菌が歯垢中で増殖し、炎症を引き起こす過程で、歯周組織が徐々に破壊されていきます。

歯周病と全身疾患の関連性について


歯周病と全身疾患の関連性は、近年の研究によって明らかになってきました。歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。口腔内の炎症や細菌が、全身の炎症反応を引き起こし、他の疾患のリスクを増加させることが示唆されています。


歯周病と糖尿病

糖尿病は、体内のインスリンの働きが低下し、血糖値が高くなる状態です。歯周病は炎症を引き起こし、体内のインスリンの効果を妨げることがあるため、糖尿病の進行を促進すると言われていますまた、糖尿病は免疫機能を低下させ、歯周病のリスクを増加させる可能性があります。


歯周病と呼吸器疾患

口腔内の炎症や細菌が喉や気道に広がることで、気道の感染リスクが増加します。特に、重症の歯周病は呼吸器に影響を及ぼす可能性が高まります。歯周病の細菌が肺に到達することで、肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患のリスクが増加すると考えられています。


歯周病と心血管疾患

歯周病の炎症が全身に広がることで、血管内壁に炎症が生じ、血管の損傷が増加します。これにより、動脈硬化(アテローム性動脈硬化症)が進行し、心血管疾患のリスクが高まると考えられています。歯周病の細菌が血流を介して心臓に到達することで、心内膜炎や心内膜弁炎などの心臓の炎症を引き起こす可能性があります。

全身疾患を予防するための歯周病管理


正確な治療計画の作成が必要


歯周病は全身の健康に影響を与える可能性があるため、予防と早期治療が重要です。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを通じて、健康な口腔環境を維持しましょう。また、全身の健康状態と口腔の関連性を理解し、総合的な健康管理に取り組むことが大切です。

うるま市の歯医者【ファーストデンタルクリニックうるま】のロゴ
田熊 啓弘のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

理事長:田熊 啓弘

福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設

略歴

  • 長崎大学歯学部卒業
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 国際インプラント学会(ICOI)専門医
  • 国際インプラント学会(ICOI)指導医
  • 日本口腔インプラント学会専修医
  • 子どもの歯並び予防矯正認定医
  • 健康のための永久歯列矯正認定医
  • 日本口腔インプラント学会所属

詳しく見る

Copyright © 2023 ファーストデンタルクリニックうるま 
All Rights Reserved.
Visited 40 times, 1 visit(s) today