この記事の著者・監修者
理事長:田熊 啓弘
福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設
略歴
- 長崎大学歯学部卒業
- 日本顎咬合学会認定医
- 国際インプラント学会(ICOI)専門医
- 国際インプラント学会(ICOI)指導医
- 日本口腔インプラント学会専修医
- 子どもの歯並び予防矯正認定医
- 健康のための永久歯列矯正認定医
- 日本口腔インプラント学会所属
pediatric correction
小児期に矯正治療を行うことは、将来の健康な歯並びと噛み合わせを作るために非常に重要です。小児矯正治療には、成人矯正治療とは異なる独自のアプローチがあり、成長に合わせた適切なタイミングでの治療が必要です。当院では、お子さまの成長に合わせた治療をご提供しております。
小児矯正とは、乳歯から永久歯に生え変わる期間に、歯並びや咬み合わせなどの口腔内の異常を治療する歯科治療のことです。小児矯正は、成人期に比べて歯や顎が成長途中であるため、歯や顎の骨格をより効果的に変えることができます。また、乳歯や永久歯の移動が容易であり、治療期間が短く済む場合があります。
歯並びの乱れや前歯の出っ歯が目立つ
歯が生えてくるのが遅い、または早い
歯並びが悪く、かみ合わせが合わない
口を閉じているときに、上下の歯が触れていない
噛み合わせが悪く、口を閉じているときに歯が擦り合う音がする
口呼吸をしている
歯を磨いても、歯垢が取り切れていない
口の中で舌や唇を噛んでしまう
もし、お子さまに上記のような症状が見られる場合は、当院へご相談ください。
歯並びが悪くなる原因の1つに、生まれつきの問題が挙げられます。例えば、顎の発育不良や、歯が大きすぎるなどがこれに該当します。
歯並びが悪くなる原因のもう1つに、習慣的な問題が挙げられます。例えば、指しゃぶりなどの習慣が、子供の歯並びを悪くしてしまうことがあります。
口呼吸による歯並びの悪化
口呼吸を習慣づけてしまうことが、歯並びを悪くする原因の1つです。口呼吸は、口を開けた状態が続くため、上下の歯の位置関係に影響を与えることがあります。
上下の歯が正しく噛み合わない場合、歯並びに影響を与えることがあります。噛み合わせの問題は、矯正治療だけでなく、顎の発育に関する治療も必要な場合があります。
これらの原因によって、子供の歯並びが悪くなることがあります。定期的な歯科検診を受け、早期発見・早期治療を心がけることが、歯並びを整えるためには重要です。
歯並びがよくなり、美しい笑顔が手に入ります。また、歯並びがよくなることで、噛み合わせが改善され、噛み合わせによるトラブルや、歯や顎の病気の予防にもつながります。
顎の成長をコントロールすることができます。顎の成長をコントロールすることで、歯並びを改善するだけでなく、口腔内の環境を整え、歯や顎の病気の予防にもつながります。
歯と歯の間のすき間が減少し、歯ブラシやフロスが届きにくかった箇所も磨きやすくなります。また、歯並びが整うことで、噛み合わせが改善され、噛み合わせが正常になることで、食べかすが残りにくくなります。これからのことで、むし歯や、歯周病予防に繋がります。
将来的に歯や顎のトラブルを予防することができます。歯並びが悪いまま放置しておくと、歯周病や虫歯、さらには顎の変形などのトラブルが起こる可能性があります。小児矯正治療を受けることで、これらのトラブルを予防することができます。
歯並びがよくなり、美しい笑顔を手に入れることができます。歯並びがよくなることで、自信を持って笑顔を見せられるようになり、人間関係や自信にもつながることがあります。
顎顔面矯正は、顎や顔の形態的な問題を治療する矯正治療です。顎顔面矯正は、顎の成長期に治療を開始することで、成長に合わせた調整を行うことができます。例えば、下顎が前に出ている場合には、マウスピースやヘッドギアを使用して下顎を引っ込めることで、バランスの取れた美しい顔つきを手に入れることができます。
インビザラインは、透明なマウスピースを使用して歯列を矯正する治療法です。マウスピースは透明で装着感が少なく、見た目にも美しく、食事や歯磨きもしやすいため、日常生活に支障がありません。また、マウスピースを交換することで、徐々に歯列を移動させることができます。ただし、重度の矯正が必要な場合には、ワイヤー矯正がより適している場合があります。
お子さまの歯並びが悪くなるのは、顎を中心とした顔の成長が不足していることが一番の原因です。歯並びだけのことだけを考えて、見た目だけ綺麗になればいいとして矯正をしてしまうと、顎を小さくしてしまい、機能的、健康的に悪い影響が出ることさえあります。たとえば呼吸です。顎の発育が不十分で口の中の空間が狭いと、舌が後ろに下がってしまい、喉の気道が狭くなり呼吸ができなくなります。近年、問題とされている睡眠時無呼吸症候群は、そのことが原因で起こると言われています。
そこで当クリニックではRAMPA(ランパ)システムという、今までの矯正治療とはまったく違う画期的な治療方法を採用しています。この治療は顔面や顎の成長発育を自然に理想的な形に近づけることにより、健全な呼吸・咀嚼(咬むこと)・嚥下(飲みこみ)・発語などの口の中の機能を十分発揮できるようにすることを目的として、より健康な身体を目指すためのものです。治療にともない歯並びも良くなり、さらに気道を広げることで呼吸器系の疾病(たとえばぜん息など)をはじめ、様々な体調の改善が望めます。
RAMPAシステムは、成長が盛んな4歳から10歳位までに開始するのが理想的で、その後少なくとも12歳位で臼歯が生えてきて安定するまでの間、経過を見ていきます。(12歳まで継続して装着するわけではありません。) 10歳以上のお子様はその成長や症状に応じて判断しますのでご相談ください。
※RAMPA研究会
相談は無料で行っています。
お子様の歯並びや、ぜんそくやいびきなどの症状でお悩みならお気軽にご連絡ください。
簡単な口腔内診査と顔貌や姿勢、舌の位置などを調べて現状を説明いたします。
治療を行う前にはレントゲン写真などの詳しい診査を行います。
気道の状態や、骨格のひずみなどをより詳しく見ていきます。
必要に応じてCT撮影を行うこともあります。
診断料は5000円+消費税になります。(治療を開始する場合は、矯正費用から差し引きます。
診断用の資料(レントゲン写真・口腔内写真・顔貌写真・模型等)を作成してお子様の現状と治療方針をご説明します。
また、カウンセリング時にはこの治療の特徴や装置の取り扱いについて詳細に説明いたします。
RAMPA治療は歯科医師と患者さんだけでなく、ご家族(ご両親・祖父母)の協力も必要になります。
ぜひ、一緒にカウンセリングを受けてください。
この治療を行う目的をご家族全員に認識してもらい、お子様をサポートすることができれば、それだけ治療成果もしっかりとついてきます。
治療開始時期を決めて、口腔内装置をセットしていきます。
治療を開始してしばらくは1週間に1度のペースで来院してもらうことになります。
その後は、基本的に2週間に1度のペースですが、使用する装置や、状態によっては臨機応変にしていきます。
福岡、佐賀で勤務医経験後、沖縄にて(医)秋桜会さくら歯科クリニック・インプラントセンターを開業。2012年6月うるま市にて、ファーストデンタルクリニック、摂食・嚥下口腔リハビリセンターを開設
Copyright © 2023 ファーストデンタルクリニックうるま
All Rights Reserved.